がめ煮(大分県)

大分県

伝統的郷土料理

大鍋でつくった鶏の煮込み

がめ煮(大分県)

日田地方のハレの料理。昔は、どこの家でも鶏を飼っていて、お正月やお祭り、祝い事やお客様の時には必ずつくられた。おくんちにも欠かせない。昔はすっぽんを入れていたので、がめ(亀)煮の名がついたと言われている。
鶏肉は骨付きのぶつ切りを使うのが決まりで、鶏の足も使う。器に盛りつけた後、鶏に見えるように肉をのせた。現在はご馳走ではなくなり、鶏の足は入れなくなったが、今も日田の人々の毎日の食卓にのぼっている。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 鶏肉500g
  • 里芋200g
  • こんにゃく1丁
  • にんじん1本
  • ごぼう2本
  • れんこん1節
  • 干ししいたけ10枚
  • しょうが少々
  • 砂糖大さじ4
  • 大さじ2
  • しょうゆ1/2カップ
  • だし汁2カップ
  • 大さじ2
1.
にんじん、れんこん、里芋は皮をむき、乱切りにする。
ごぼうは皮を取り、大きめのささがきにしてアク抜きする。
2.
干ししいたけは水でもどす。
こんにゃくは湯に通し、一口大にちぎる。
3.
鶏肉は野菜の大きさにそろえて、一口大に切る。
4.
鍋に油をいれ、鶏肉と野菜を炒める。
だし汁を加えて中火で煮る。
5.
材料がやわらかくなったら、砂糖、しょうゆ、酒を加えて、煮汁がなくなるまで煮る。
火から下ろす直前に、しょうがのみじん切りを入れる。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味 /次代に残したい郷土料理

煮もの

  • 鯉こく

    富山県

    クセの強い鯉を味噌で煮込んで食べやすく

    鯉こく

  • けの汁

    青森県

    津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

    けの汁

  • トロ湯葉煮

    京都府

    柔らか湯葉を煮込んだ料理、熱燗のお供にいかが?

    トロ湯葉煮

  • おでんぶ(れんぶ)

    徳島県

    根菜たっぷりの五目煮豆

    おでんぶ(れんぶ)

肉

  • かしわのすき焼き

    奈良県

    天神様の冥福を祈って、守護物の牛の代わりに鶏を入れたすき焼き

    かしわのすき焼き

  • やきとり(やきとん)

    埼玉県

    ピリカラの辛味噌だれで食べる、豚のやきとり

    やきとり(やきとん)

  • 神戸牛ステーキ

    兵庫県

    厳選された「神戸ビーフ」を贅沢に焼いた一品

    神戸牛ステーキ

  • スパカツ

    北海道

    熱々の鉄板の上に、パスタとカツ、ミートソースがダイナミックに

    スパカツ

郷土料理

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

  • 温麺

    宮城県

    油を一切使わないヘルシーな手延乾麺は、長さも短く喉ごしも◎

    温麺

  • 島原手延べそうめん

    長崎県

    職人の匠の技と魂が織り成す、
    丁寧に仕上げた食感が命

    島原手延べそうめん

  • 焼きめし茶漬け

    島根県

    合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

    焼きめし茶漬け

TOPに戻る