みりん干し

長崎県

伝統的郷土料理

熱々ご飯や酒の肴にぴったり。甘いタレが香ばしい旨みの宝庫

みりん干し

みりん干しは、水飴(みずあめ)、みりん、砂糖、化学調味料、食塩などでつくった調味液に浸漬後、水切りして乾燥した干物。軽くあぶって食べると、香ばしいく食欲を誘う。長崎県では、五島で獲れた旬のあじを平戸の醤油を使った秘伝のたれでみりん干しにしたものなどがお薦め。焼くとふわふわ、身もぷりぷり。平戸の醤油を使った秘伝のたれが魚本来の旨み存分に引き出す。魚自体に脂がのっていると、甘いみりんの味わいと良く合い絶品。アツアツ御飯にも、酒の肴にもぴったりで、長崎の豊な海の幸が堪能できる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 小豆汁の雑煮

    鳥取県

    お正月はあま〜い小豆と丸餅で

    小豆汁の雑煮

  • ワニ料理

    広島県

    広島ではワニとはサメのこと。ハレの日に食べる山間部のごちそう

    ワニ料理

  • 越前おろしそば

    福井県

    400年以上前から伝わる、福井名産の「そば」

    越前おろしそば

  • 寒ぶり料理

    富山県

    家庭料理の定番から、最近人気のしゃぶしゃぶまで

    寒ぶり料理

魚介

  • 粕イカ

    北海道

    新鮮なイカを漬け込んだ粕漬けは、独特の味わいが酒の肴に最適

    粕イカ

  • いわしの卯の花漬け

    千葉県

    九十九里地方の代表的な郷土料理

    いわしの卯の花漬け

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • イワナバーグ

    愛媛県

    O級ご当地グルメグランプリ2012 作品プロ部門審査員特別賞

    イワナバーグ

TOPに戻る