いわしの卯の花漬け

千葉県

伝統的郷土料理

九十九里地方の代表的な郷土料理

いわしの卯の花漬け

せぐろいわし、大いわし、さんまなどでも作り、保存食や常備食として作られる。11月から3月頃にとれるイワシを使って祭りやお正月のおせち漁として作られる。

郷土料理レシピ

[ A:下ごしらえ ]

  • カタクチイワシ1キロ
  • 1/2カップ
  • 3カップ(2回分)
  • 砂糖少々

[ 卯の花 ]

  • おから400g
  • 砂糖200g
  • 適宜(おからがしっとりする程度)
  • 赤唐辛子2本
  • いりごま1/2カップ
  • 少々
  • ゆずの皮1個分
1.
イワシは頭と内蔵、骨を取り水洗いし、塩をふって2〜3時間おく。
2.
1.を水で良く洗い、水気を切ってAの半分の酢に十時間くらい漬ける。
3.
残りの酢に砂糖に加え、2.漬け代え十時間おく。
4.
おからを厚い鍋かフライパンでBの酢と砂糖を入れてよく炒り、味をととのえて冷ます。冷めたら、ゆずの皮のみじん切り、赤唐辛子の小口切り、いりごま、塩を入れて混ぜる。
5.
3.のイワシの酢を切り、4.と和える。

資料提供 : 井桁繁 氏

郷土料理

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • 寒漬

    熊本県

    厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい

    寒漬

  • 冷や汁

    宮崎県

    夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁

    冷や汁

  • 冷やしそうめん

    徳島県

    太くてコシのある手延べそうめん

    冷やしそうめん

魚介

  • 粕イカ

    北海道

    新鮮なイカを漬け込んだ粕漬けは、独特の味わいが酒の肴に最適

    粕イカ

  • じゃっぱ汁

    青森県

    魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

    じゃっぱ汁

  • 三原市タコ料理

    広島県

    歯ごたえがたまらない、三原のタコ!

    三原市タコ料理

  • ふく料理

    山口県

    伊藤博文「お墨付き」。下関のふく(福)料理

    ふく料理

TOPに戻る