柿の葉ずし(福岡県)

福岡県

伝統的郷土料理

豊作祈願のお祭り“おくんち”には欠かせないお寿司

柿の葉ずし(福岡県)

柿の葉ずしは奈良県の名産と決め付けがちだが、福岡では嘉穂郡で秋に行われる、豊作を氏神さまに感謝する村祭り“おくんち”のごちそうである。具は、にんじん、しいたけ、ごぼう、鶏などを小さくそぎ切りにして、砂糖と塩で味付けして煮たもの。それらをすし飯の中に混ぜて小さく握り、その上に酢じめした魚や、小えび、でんぶなど色とりどりにおき、柿の葉でくるむ。重しを載せてひと晩置いたころが食べ頃だ。朝倉郡などでも作られており、柿の葉の包み方や素材など地方によってさまざま。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いとこ煮

    富山県

    北陸地方の代表的煮物料理

    いとこ煮

  • つみっこ(すいとん)

    埼玉県

    季節の野菜をいれたすいとん

    つみっこ(すいとん)

  • 鮎ずし

    和歌山県

    那賀地方で作られる、秋祭りのごちそう

    鮎ずし

  • うなぎ料理

    千葉県

    元禄の大衆文化が育んだ、人気の郷土料理。多様な味を食べ比べて

    うなぎ料理

TOPに戻る