
福岡県

豊作祈願のお祭り“おくんち”には欠かせないお寿司
柿の葉ずし(福岡県)
柿の葉ずしは奈良県の名産と決め付けがちだが、福岡では嘉穂郡で秋に行われる、豊作を氏神さまに感謝する村祭り“おくんち”のごちそうである。具は、にんじん、しいたけ、ごぼう、鶏などを小さくそぎ切りにして、砂糖と塩で味付けして煮たもの。それらをすし飯の中に混ぜて小さく握り、その上に酢じめした魚や、小えび、でんぶなど色とりどりにおき、柿の葉でくるむ。重しを載せてひと晩置いたころが食べ頃だ。朝倉郡などでも作られており、柿の葉の包み方や素材など地方によってさまざま。
資料提供 : ぐるたび