しゃくし菜漬け

埼玉県

伝統的郷土料理

秩父の伝統野菜を使ったお漬け物

しゃくし菜漬け

しゃくし菜は秩父地方で昔から栽培されている野菜。しゃくし菜漬けは艶も良く、歯ごたえも良いのが特徴。古漬けはべっ甲色で違う味が楽しめる。漬け物として食べるほか、炒めてしょうゆで味付けしておかずにしたり、まんじゅうの具に使うこともある。

郷土料理レシピ

  • しゃくし菜5kg
  • 400g
  • 唐辛子適量
1.
しゃくし菜を天日干しにする。(半日程度)
2.
洗って少し水を切り、樽にしゃくし菜を交互に並べて塩をふる。
5kgの重石をのせてつけ込む。
3.
2日すると水があがってくるが、水があがってこない場合は、さし水をする。
4.
約10日間漬け込み、天地返しをする。
5.
ポリ袋をしいた樽に4.を入れ、重石の量を半分にして漬け込む。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

漬物

  • かまくら漬け

    和歌山県

    有田地方のおもてなし料理

    かまくら漬け

  • 煮たくもじ

    岐阜県

    生活の知恵から生まれた飛騨高山の味

    煮たくもじ

  • 生姜漬

    高知県

    国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

    生姜漬

  • パパイヤ漬け

    沖縄県

    パリパリのパパイヤの実と、黒糖と酢のハーモニーが絶妙

    パパイヤ漬け

郷土料理

  • 手打ちそば

    岩手県

    冬には欠かせない細く切った手打ちそば

    手打ちそば

  • ドゥルワカシー

    沖縄県

    祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

    ドゥルワカシー

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

  • 小魚の佃煮

    滋賀県

    お酒のつまみに、ご飯のお供に最適です。臭みもなく、柔らかい!

    小魚の佃煮

TOPに戻る