たけのこの酢漬け

愛知県

伝統的郷土料理

誰でも簡単できる春の保存食

たけのこの酢漬け

たけのこの保存方法として、塩漬け、おから漬け等が広く行われている。最近は、簡単に漬けることのできる酢漬けが好まれている。

郷土料理レシピ

  • たけのこ5kg
  • 適宜
  • 梅干し3個
1.
たけのこ1本につき1個の梅干しを入れてゆで、アク抜 きする。
2.
ゆであがったたけのこは、一晩ザルにあげ水切りする。 これをふきんでふき水気を十分にとる。
3.
ビン等の容器に入れ、たけのこがかぶるように酢を入れ て保存する。
4.
食べる時に一晩程水に浸し、酢抜きをする。
◎ゆでた後十分水を切らないと、カビが生じる場合がある。

資料提供 : あいち伝承料理集

漬物

  • 岩手県のひっつみ

    岩手県

    「ちぎって鍋へ入れる。」岩手県おふくろの味「ひっつみ」

    岩手県のひっつみ

  • 紀の川漬

    和歌山県

    大根の王様『紀州大根』をあっさり薄味で仕上げた人気の関西名物

    紀の川漬

  • しば漬け

    京都府

    鮮やかな赤紫色と、強い酸味が特徴。日本を代表する漬物のひとつ

    しば漬け

  • パパイヤ漬け

    沖縄県

    パリパリのパパイヤの実と、黒糖と酢のハーモニーが絶妙

    パパイヤ漬け

郷土料理

TOPに戻る