たけのこの酢漬け

愛知県

伝統的郷土料理

誰でも簡単できる春の保存食

たけのこの酢漬け

たけのこの保存方法として、塩漬け、おから漬け等が広く行われている。最近は、簡単に漬けることのできる酢漬けが好まれている。

郷土料理レシピ

  • たけのこ5kg
  • 適宜
  • 梅干し3個
1.
たけのこ1本につき1個の梅干しを入れてゆで、アク抜 きする。
2.
ゆであがったたけのこは、一晩ザルにあげ水切りする。 これをふきんでふき水気を十分にとる。
3.
ビン等の容器に入れ、たけのこがかぶるように酢を入れ て保存する。
4.
食べる時に一晩程水に浸し、酢抜きをする。
◎ゆでた後十分水を切らないと、カビが生じる場合がある。

資料提供 : あいち伝承料理集

漬物

  • べったら漬け

    東京都

    東京特産漬け物の代表格!将軍も愛した歴史ある漬け物

    べったら漬け

  • かまくら漬け

    和歌山県

    有田地方のおもてなし料理

    かまくら漬け

  • パパイヤ漬け

    沖縄県

    パリパリのパパイヤの実と、黒糖と酢のハーモニーが絶妙

    パパイヤ漬け

  • ピーマン味噌

    岩手県

    ちょっとづけに欠かせない!岩手ならではのご当地味噌

    ピーマン味噌

郷土料理

  • 法楽焼

    愛媛県

    水軍の栄華を今に伝える豪快な料理

    法楽焼

  • いがみの煮付け

    和歌山県

    「いがみ」とは、ブダイのこと

    いがみの煮付け

  • グラ汁

    京都府

    丹後の冬の味覚、グラのお吸い物。トロッとした汁で体がポカポカに

    グラ汁

  • 二度芋の味噌田楽

    長野県

    年に2度収穫出来るジャガイモで作る

    二度芋の味噌田楽

TOPに戻る