いものこ汁

秋田県

伝統的郷土料理

しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!

いものこ汁

秋田県南部では毎年秋の実りの時期になると、仲間が集まりいものこ汁を作って食べる『いものこ会』『いものこ遠足』なる風習がある。秋田の冬の風物詩、地域のアウトドア行事の一つだ。「いものこ」とは里芋のことを指す。いものこ汁は里芋を主役に、地鶏・しいたけ・山菜・野菜などの秋の味覚がいっぱいの、具沢山の汁物。秋の収穫に感謝し、喜び祝い合う、刈り上げの節句の儀式のような郷土料理である。即製のかまどで作った熱々のいものこ汁の鍋を囲み、互いに今年の労をねぎらいつつ酒を酌み交わす、とても賑やかな集いとなる。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

  • いもこ汁(村山風)

    山形県

    山形の風物詩、河原での芋煮会。村山風は牛肉使用、醤油仕立てが特徴

    いもこ汁(村山風)

  • 具雑煮

    長崎県

    島原藩領だった島原半島一帯で
    作られている郷土料理

    具雑煮

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

郷土料理

  • いのしし鍋

    静岡県

    鮮やかな色合いが食欲を誘う、伊豆の名物鍋料理

    いのしし鍋

  • 桜島大根の粕漬

    鹿児島県

    桜島大根のサクサクした食感、滑らかな舌触り、濃厚な香りが美味

    桜島大根の粕漬

  • 酒盗(しおから)

    高知県

    貴重な原料を漬け込み熟成させた、土佐生まれの酒の肴

    酒盗(しおから)

  • 仙台長茄子漬け

    宮城県

    上品な味わいがやみつき!毎日の食卓に並べたい逸品

    仙台長茄子漬け

TOPに戻る