からすみ

岐阜県

伝統的郷土料理

ひな祭りの際にお供えした伝統的なお菓子!

からすみ

昔からひな祭りには必ずどこの家でも作ってお供えした。この日、子供たちは隊を組んで袋を持ち「おひなさん、みせとくれー」と家々をまわった。これを「がんどうち」といった。子供たちの袋の中には、近所中のからすみが入っており、おかげで母親たちはそれぞれ違った味を賞味できた。

郷土料理レシピ

  • 米の粉1kg
  • 砂糖1kg
  • 5カップ
  • 少々
  • 具(くるみ・落花生・干しぶどう・こしあん・しその葉・青のり・栗・黒砂糖・ピーナッツ等)
1.
水が煮立ったら砂糖、塩を入れて煮とかす。
2.
前述の作業でとかしたものに、米の粉を入、弱火で練り上げる。
3.
練り上げが終わったら、せいろに入れ、40分位蒸す。
4.
蒸し終わったら、こね鉢にをとりよくこねる。この時に具を入れる。
5.
型を富士山の型に整え、竹皮を敷いてつやだし程度に蒸す。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

菓子

  • 外郎

    山口県

    山口県民が愛する代表的名菓

    外郎

  • ジーマーミ豆腐

    沖縄県

    ヒンヤリ、もっちり、トロリとした食感!

    ジーマーミ豆腐

  • いきなり団子

    熊本県

    突然のお客様をおもてなしする伝統的なお菓子

    いきなり団子

  • もみじ饅頭

    広島県

    紅葉谷にちなんだ宮島の手みやげ

    もみじ饅頭

郷土料理

  • とうがんの汁

    沖縄県

    汁の味をまろやかに引き立てる「冬瓜」

    とうがんの汁

  • 小豆島手延素麺

    香川県

    伝統ある手延技術で作った素麺は瀬戸内の麺づくりの神髄が!

    小豆島手延素麺

  • こも豆腐

    岐阜県

    祝い事には必ず食した藁の香りのする豆腐!

    こも豆腐

  • 小魚の佃煮

    滋賀県

    お酒のつまみに、ご飯のお供に最適です。臭みもなく、柔らかい!

    小魚の佃煮

TOPに戻る