つみっこ(すいとん)

埼玉県

伝統的郷土料理

季節の野菜をいれたすいとん

つみっこ(すいとん)

水で溶いた小麦粉でつくった、いわゆる「すいとん」。農家では夕飯に季節の野菜を入れたつみっこをつくった。手早くつくれ、とてもおいしい料理。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 小麦粉250g
  • 大和芋100g
  • 2個
  • 20cc
  • しいたけ50g
  • 長ネギ50g
  • だいこん50g
  • 小松菜50g
  • 油揚げ1枚
  • だし汁1.5リットル
  • しょうゆ130cc
1.
小麦粉をボウルに入れ、すりおろした大和芋と卵を加え、耳たぶよりもやわらかくこねる。
※ポリ袋に入れ、1〜2時間寝かすとふんわりし、よく伸びる。
2.
だいこん、にんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきにして水でアクを抜く。長ネギは小口切り、しいたけは1cm幅に切り、白菜、油揚げも切っておく。
3.
鍋にだし汁を入れ、切った根菜類を加えて火にかけ、柔らかくなるまで煮る。
4.
3.の中に1.を伸ばしながら、ちぎって入れる。すいとんに火が通ったら、残りの野菜、油揚げを入れる。
5.
しょうゆを入れ、一煮立ちしたら出来上がり。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

汁もの

郷土料理

  • うな重

    静岡県

    豊富な水と温暖な気候が生み出す、脂ののった名品をお重で

    うな重

  • 越前がに鍋

    福井県

    あこがれの高級品!越前ガニを徹底的に楽しむには鍋が一番

    越前がに鍋

  • けんびき焼き

    岡山県

    名前の通り、ほっと一息ついてしまう昔ながらの家庭のおやつ

    けんびき焼き

  • いけんだ煮味噌

    静岡県

    自家製味噌が味わい深い、新鮮な魚介類がたっぷり入った漁師鍋

    いけんだ煮味噌

TOPに戻る