さつま汁

愛媛県

伝統的郷土料理

夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

さつま汁

宇和島に古くから伝わる郷土料理。
アジやエソなどの魚を焼いてすり下ろし、焼き味噌、鯛の骨でとった出汁、刻みこんにゃくと薬味(みかんの皮、ゴマ、ネギ、刻み海苔)を合わせる。これをご飯の上にかけて食べる。
作るのに手間がかかるため、今日では家庭で作られることは少なくなったが、郷土料理店などで味わうことができる。
鯛の甘みと味噌のうまみが良く合い、食欲の落ちる夏でも、さらっと食べられる。

資料提供 : いよ観ネット

汁もの

  • 呉汁

    鹿児島県

    すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁

    呉汁

  • がん汁

    大分県

    生きた蟹を使ったワイルドな料理

    がん汁

  • けいらん(青森県)

    青森県

    柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい

    けいらん(青森県)

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

郷土料理

  • イワシのだんご汁

    千葉県

    イワシ団子にしか出せない深いコクのある汁

    イワシのだんご汁

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

  • 姫路おでん

    兵庫県

    姫路の人々にとっては当たり前

    姫路おでん

  • 鮎料理

    宮崎県

    五ヶ瀬川の清流で育まれた親鮎を楽しむ秋の風物詩

    鮎料理

TOPに戻る