けの汁

青森県

伝統的郷土料理

津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

けの汁

大根、人参、ごぼうなどの根菜類とフキやワラビなどの山菜類、それを油揚げ、豆腐、凍み豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理。「けの汁」は、「粥の汁」が訛ったもので、昔から無病息災を願い、小正月にいただく精進料理。また、女性たちが小正月をくつろぐために作り置きする、栄養たっぷりの保存食でもあった。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

汁もの

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

  • どんがら汁

    山形県

    冬の日本海の、最高の贈り物

    どんがら汁

  • どぶ汁

    福島県

    西のフグに東のアンコウ!今や貴重な濃厚漁師メシ

    どぶ汁

煮もの

郷土料理

  • 地鶏の炭火焼き

    宮崎県

    鶏の旨味と炭の薫りがたまらない。焼酎やビールとの相性は抜群!

    地鶏の炭火焼き

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

  • 鯛茶漬け

    新潟県

    身が引き締まった鯛にサッとお茶をかけて。味の変化を楽しめる

    鯛茶漬け

  • ドンコ汁

    宮城県

    体の温まる、寒い冬には欠かせない料理

    ドンコ汁

TOPに戻る