けの汁

青森県

伝統的郷土料理

津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

けの汁

大根、人参、ごぼうなどの根菜類とフキやワラビなどの山菜類、それを油揚げ、豆腐、凍み豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理。「けの汁」は、「粥の汁」が訛ったもので、昔から無病息災を願い、小正月にいただく精進料理。また、女性たちが小正月をくつろぐために作り置きする、栄養たっぷりの保存食でもあった。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

汁もの

  • いものこ汁

    秋田県

    しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!

    いものこ汁

  • 鶏汁

    新潟県

    国仲平野に位置する旧真野町の郷土料理

    鶏汁

  • いもこ汁(村山風)

    山形県

    山形の風物詩、河原での芋煮会。村山風は牛肉使用、醤油仕立てが特徴

    いもこ汁(村山風)

  • いかすみ汁

    沖縄県

    いかの墨で仕上げた珍しい真黒の汁物!

    いかすみ汁

煮もの

郷土料理

TOPに戻る