凍み大根の煮しめ

岩手県

伝統的郷土料理

寒い気候を生かした伝統的な家庭料理

凍み大根の煮しめ

寒風でさらした凍み大根を、山菜、保存のきく高野豆腐やみがきニシン、昆布などと共にゆっくり煮た伝統的な家庭料理。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 凍み大根50g
  • みがきにしん300g
  • 舞茸200g
  • 高野豆腐200g
  • 昆布(乾燥)30g
  • こんにゃく1丁
  • ふき200g
  • にんじん大1本
  • たけのこ200g
  • だし汁500cc
  • 小さじ1
  • しょうゆ50cc
  • 料理酒100cc
1.
大根をきれいに洗って皮をとり、2つ割にして紐を通し、外に吊るして乾燥させる。
寒風にさらすことにより真っ白い凍み大根ができる。
2.
ふきは6cmの長さに切っておく。
舞茸はさっとゆで、アク抜きをする。
にんじんは輪切りにして面取りをしておく。
たけのこは熱湯をかけて根元のかたい部分を切り、長さを揃えておく。
3.
みがきにしんはゆでて、ゆで汁は捨てる。
昆布は水に入れて、しんなりしてから結ぶ。
高野豆腐はぬるま湯につけ、軽くしぼってから2つ切りにする。
こんにゃくは、ねじりこんにゃくにする。
4.
材料の下処理がすんだら、凍み大根をたっぷりの水で柔らかくなるまで煮る。
甘みのでた汁500ccに昆布、にしん、料理酒をいれて、ダシが出る程度に煮る。
5.
大根、昆布、にしんを取り出して、だし汁として舞茸、たけのこ、にんじん、ふき、こんにゃくを入れ、やわらかくなるまで煮る。
6.
大根、昆布、にしんを戻し、しょうゆ、塩で味付けし、弱火で煮込む。
7.
高野豆腐は最後に具を全部ボウルに移して、残った汁で5分くらいに煮込み、味をつける。

資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業普及技術課

煮もの

  • ホタテ貝焼き味噌

    青森県

    お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

    ホタテ貝焼き味噌

  • 鯉こく

    富山県

    クセの強い鯉を味噌で煮込んで食べやすく

    鯉こく

  • 下北みそ貝焼き

    青森県

    ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと

    下北みそ貝焼き

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

郷土料理

  • らっきょう漬

    栃木県

    醤油の“たまり”に漬け込むのが一般的。赤く色づけしたものも

    らっきょう漬

  • 僧兵鍋

    三重県

    僧に戦う力を与えた野趣あふれるスタミナ料理

    僧兵鍋

  • ゆべし

    徳島県

    ゆずの皮を甘辛く煮詰めた保存食

    ゆべし

  • のっぺい汁(佐賀県)

    佐賀県

    実だくさんの汁物

    のっぺい汁(佐賀県)

TOPに戻る