さつま汁

愛媛県

伝統的郷土料理

夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

さつま汁

宇和島に古くから伝わる郷土料理。
アジやエソなどの魚を焼いてすり下ろし、焼き味噌、鯛の骨でとった出汁、刻みこんにゃくと薬味(みかんの皮、ゴマ、ネギ、刻み海苔)を合わせる。これをご飯の上にかけて食べる。
作るのに手間がかかるため、今日では家庭で作られることは少なくなったが、郷土料理店などで味わうことができる。
鯛の甘みと味噌のうまみが良く合い、食欲の落ちる夏でも、さらっと食べられる。

資料提供 : いよ観ネット

汁もの

郷土料理

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

  • 車麩

    新潟県

    どんな料理にも合うおふくろの味。体にやさしく親しみやすい

    車麩

  • 緋のかぶら漬け

    愛媛県

    伝統野菜と柑橘のお酢を使った縁起の良い赤いお漬け物

    緋のかぶら漬け

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

TOPに戻る