さつま汁

愛媛県

伝統的郷土料理

夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

さつま汁

宇和島に古くから伝わる郷土料理。
アジやエソなどの魚を焼いてすり下ろし、焼き味噌、鯛の骨でとった出汁、刻みこんにゃくと薬味(みかんの皮、ゴマ、ネギ、刻み海苔)を合わせる。これをご飯の上にかけて食べる。
作るのに手間がかかるため、今日では家庭で作られることは少なくなったが、郷土料理店などで味わうことができる。
鯛の甘みと味噌のうまみが良く合い、食欲の落ちる夏でも、さらっと食べられる。

資料提供 : いよ観ネット

汁もの

郷土料理

  • 鯨の竜田揚げ

    和歌山県

    給食の定番メニューのルーツは1000年以上も前?

    鯨の竜田揚げ

  • 柿の葉ずし(福岡県)

    福岡県

    豊作祈願のお祭り“おくんち”には欠かせないお寿司

    柿の葉ずし(福岡県)

  • ます寿し

    富山県

    駅弁などでおなじみ、
    マスが色鮮やかな押し寿司

    ます寿し

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

TOPに戻る