富山県
駅弁などでおなじみ、
マスが色鮮やかな押し寿司
ます寿し
円形の器に笹を敷き詰め、その上に塩漬け後に味付けしたマスの切り身と酢飯を詰め、笹で包みこみ重しをして作られる押し寿司。享保二年(1717年)、良質の越中米と神通川のアユで作ったのがはじまりとされ、時の加賀藩主が八代将軍吉宗に献上した折、そのおいしさが食通であった吉宗を唸らせたといわれている。その後マスを使って作られるようになり、越中名物として広まった。現在でも富山市の松川沿いでたくさんの専門店が並んでおり、全国的に駅弁やお土産としても重宝されている。
資料提供 : ぐるたび
-
沖縄県
沖縄の味覚に必要不可欠な食材。年齢を問わず不動の人気を誇る
-
山口県
一度に5升のお米で作られる!?豪快な「殿様寿司」
-
広島県
広島でも親しまれる押しずし
-
静岡県
日本最古のたまご料理