いもこ汁(庄内風)

山形県

伝統的郷土料理

庄内では海岸で鍋を囲む。豚肉と味噌仕立て

いもこ汁(庄内風)

庄内地方では内陸の醤油仕立てと異なり、味噌仕立ての味付け。
豚肉を使い、「油揚げ」と呼ぶ厚揚げを使うことが多い。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 里芋里芋
  • 豚肉薄切り400g
  • 厚揚げ1枚
  • 長ネギ4本
  • 6カップ
  • 大さじ4
  • 砂糖大さじ4
  • 味噌大さじ6
  • 少々
1.
里芋は皮をむいて一口大に切り、塩でよくもんでから水洗いして、さっとゆでておく。
2.
豚肉は4cmに切る。厚揚げは一口大に、ネギは斜めに切る。
3.
鍋に分量の水と酒大さじ2を入れ、里芋、厚揚げを煮る。
4.
里芋が6分程度煮えたら、豚肉と残りの調味料を入れる。
5.
アクをすくいながら煮る。
6.
里芋が柔らかくなってからネギを加える。

資料提供 : やまがた郷土料理探訪

汁もの

  • 粕汁

    大阪府

    酒どころで広く親しまれる粕汁。体を温めてくれる作用にも期待

    粕汁

  • だぶ

    佐賀県

    集落の人で一度にたくさんつくる汁物

    だぶ

  • いかすみ汁

    沖縄県

    いかの墨で仕上げた珍しい真黒の汁物!

    いかすみ汁

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

肉

郷土料理

  • はたはた寿司

    秋田県

    冬の保存食として作られてきた、秋田を代表する食材の一つ

    はたはた寿司

  • ホンモロコ料理

    滋賀県

    琵琶湖特有のホンモロコは炭火で焼いて生姜醤油で食べる素焼きが絶品

    ホンモロコ料理

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

  • きりたんぽ鍋

    秋田県

    新米の季節に味わうねぎらい料理は給食でも人気

    きりたんぽ鍋

鍋もの

  • ちゃんこ鍋

    東京都

    力士の身体作りに欠かせない言わずとしれた鍋料理!

    ちゃんこ鍋

  • ぼたん鍋(兵庫県)

    兵庫県

    縄文時代から食べられていた?狩猟のご褒美「猪肉料理」

    ぼたん鍋(兵庫県)

  • 石狩鍋

    北海道

    北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味

    石狩鍋

  • 黒豚のしゃぶしゃぶ

    鹿児島県

    ご当地しゃぶしゃぶの代表料理?

    黒豚のしゃぶしゃぶ

TOPに戻る