おっきりこみ(栃木県)

栃木県

伝統的郷土料理

うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す、おふくろの味

おっきりこみ(栃木県)

手打ちの太麺と季節の野菜や里芋、大根などをたっぷりの汁で煮込んだ料理。うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す様子から、自然とこの呼び名がついたとされる。地域によっては、「煮ぼうと」や「煮ぼうとう」、「おきりこみ」とも呼ばれる。昔、農作業を終えた女性たちが、栄養バランスに優れ手早く大量に作れる料理として作り始めたのが発祥と伝わる。今では一般家庭でも多く作られており、おふくろの味として愛されている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 桜島大根の粕漬

    鹿児島県

    桜島大根のサクサクした食感、滑らかな舌触り、濃厚な香りが美味

    桜島大根の粕漬

  • じり焼き

    大分県

    手軽に作ってパクッと食べられる郷土のおやつ

    じり焼き

  • いしるの貝焼き

    石川県

    加賀料理の隠し味。旨味成分たっぷりに素材の味を引き立たせる

    いしるの貝焼き

  • マグロのごんぐり煮

    宮崎県

    新鮮なマグロの胃袋を甘辛く煮込んだ絶品の郷土料理

    マグロのごんぐり煮

鍋もの

  • かき鍋

    岡山県

    産地ならではの美味しい牡蠣と味噌のマリアージュ

    かき鍋

  • 治部鍋

    石川県

    加賀伝統の高級食材「鴨」の旨みを余すところなく味わいつくす

    治部鍋

  • ぼたん鍋(埼玉県)

    埼玉県

    地元の伝統食材いのしし肉が味わえるご当地鍋!

    ぼたん鍋(埼玉県)

  • いもたき(南予)

    愛媛県

    よい景色とともに楽しむ由緒ある鍋

    いもたき(南予)

麺

TOPに戻る