宮城県 色合いも鮮やかな定番スイーツ ずんだ餅 主に東北地方の南部で親しまれている、すりつぶした枝豆をあんにして作る餅。「ずんだ」の語源は、豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」からという説が一般的。枝豆を茹でて、薄皮を剥いて潰したものを砂糖を混ぜたものを餅にまぶす。 資料提供 : 宮城県 農林水産部 食産業振興課 秋田県 冬の保存食として作られてきた、秋田を代表する食材の一つ はたはた寿司 千葉県 海を知り尽くした漁師による“漁師料理”の、まろやかな美味しさ さんが焼き 佐賀県 実だくさんの汁物 のっぺい汁(佐賀県) 福島県 貴重な魚を美味しく長持ちさせる にしんの山椒漬け 鳥取県 お正月はあま〜い小豆と丸餅で 小豆汁の雑煮 鹿児島県 年末のおやつや腹ごしらえとして食べていた からいもねったぼ 新潟県 佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ いももち 埼玉県 小豆の濃厚な甘味に箕型の麺の食感。郷土に伝わる和風スイーツ あずきすくい