いものおづけばっと

青森県

伝統的郷土料理

アツアツのじゃがいも餅がほっとする郷土汁

いものおづけばっと

ネギ、しいたけ、ごぼう、白菜、豚肉が入った味噌味に仕立てた汁に、ジャガイモをすり潰し片栗粉を混ぜた餅をちぎりながら入れていく料理。「やませ」と呼ばれるオホーツク海気団より吹く冷たく湿った風のために、下北半島では米が育ちにくく、ご飯代わりになるいもが重宝された。その歴史の中でうまれたのがいもを餅代わりにして食べる調理法。出汁の味がしみこんだいもの餅は、熱いうちに食べた方がコシが残ってておいしいということだ。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

郷土料理

  • じゃこ天

    愛媛県

    愛媛県民なら必ず知っている練り製品

    じゃこ天

  • あゆ料理

    滋賀県

    臭みのない琵琶湖の香魚。季節によって食べ方はいろいろ

    あゆ料理

  • 松浦漬け

    佐賀県

    軟骨のコリコリとした食感と、酒粕の香りにお酒がすすむ一品

    松浦漬け

  • はっと汁

    宮城県

    県内有数のお米どころの家庭の味

    はっと汁

TOPに戻る