じゃこ天

愛媛県

伝統的郷土料理

愛媛県民なら必ず知っている練り製品

じゃこ天

愛媛県民なら知らない人はいない、ポピュラーな食べ物。
宇和海で獲れる新鮮な小魚(雑魚)を皮付きのまますり身にして、小判型に形成して揚げた練り製品。名前の由来は、『雑魚天(ざこてん)』が変化して、『じゃこ天』になったと言われている。小魚のうまみが凝縮されており、風味が豊か。小魚に含まれるカルシウム、DHA、EPAが豊富な、健康にも良い一品。

資料提供 : いよ観ネット

郷土料理

魚介

  • うれしの

    大分県

    殿様が「うれしいのう」と喜んだ鯛のごはん

    うれしの

  • あまご料理

    三重県

    初夏が旬の涼しげな魚。川魚の女王と呼ばれ、食し方も様々

    あまご料理

  • ホタテ貝焼き味噌

    青森県

    お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

    ホタテ貝焼き味噌

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

TOPに戻る