ごまだしうどん

大分県

伝統的郷土料理

漁師の知恵「ごまだし」は元祖インスタント食品?!

ごまだしうどん

「ごまだし」をゆでたうどんにのせてお湯を注いで食す、海の町佐伯市が生んだ風味豊かな麺料理。ごまだしとは、焼いた白身魚のエソの身をすりつぶし、しょうゆとごまを混ぜて作られたもの。大分県佐伯市の漁家の料理としてうまれたこの料理は、長期保存が可能な点と、食べたい時にうどんにのせてお湯を注げば食べられる手軽さが特徴。エソが大漁だった時に、保存が利き簡単に調理できる料理として考案されたのが発祥とされる。現在ではエソの代わりに、イワシやアジで作られることもある。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いぎす豆腐

    愛媛県

    地元でとれる海藻をつかった夏の味覚

    いぎす豆腐

  • けいらん(青森県)

    青森県

    柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい

    けいらん(青森県)

  • 粕汁

    山形県

    酒処の上質な酒かすの汁で寒い冬も体の芯からぽっかぽか

    粕汁

  • もろこの箱寿司

    愛知県

    見た目と違い美味なる淡水魚を、箱寿司にした北西部の郷土料理

    もろこの箱寿司

麺

  • 青森県の磯ラーメン

    青森県

    新鮮な海の幸をこれでもかと言わんばかりに詰めた海鮮ラーメン

    青森県の磯ラーメン

  • 津軽そば

    青森県

    大豆をつなぎに使用。そばと大豆の甘みがやさしい柔らかいそば

    津軽そば

  • 辛麺

    宮崎県

    辛いっ!だけど旨いっ!宮崎県民の大好物

    辛麺

  • 小松うどん

    石川県

    300年以上の歴史があるご当地うどん

    小松うどん

TOPに戻る