太巻きずし

千葉県

伝統的郷土料理

見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

太巻きずし

各家々で米の炊き方、合わせ酢の割合も違うが、共通していることは江戸前の握り寿司よりも少し柔らかめで甘みが少々効いている。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

[ すし飯 ]

  • 1.4kg
  • 米と同量
  • 大さじ4〜5
  • だしこんぶ5cm角 4〜5枚

[ あわせ酢 ]

  • 砂糖カップ1〜2
  • 大さじ2
  • カップ1(夏は1割増)

[ 卵焼き ]

  • 卵(1枚分)大3個
  • 砂糖大さじ3
  • 小さじ1/4
  • だし汁大さじ1
  • 大さじ1
  • 片栗粉小さじ1/2

[ 具 ]

  • かんぴょう、のり、漬物(葉漬、しょうが、奈良漬、山ごぼう)、卵焼、チーズ、ソーセージ、野菜(いんげん、ほうれん草、きゅうり、しその葉、しいたけ、人参)
  • 粉末食用酢ピンク
1.
米は良質のものを1時間前に研いでざるにあげておく。
2.
ごはんを炊き、10〜13分位蒸らして飯台に移す。
3.
あわせ酢をつくり、ごはんに混ぜ、3〜4分蒸らしておいてから手早く冷ます。
4.
約1/3のすし飯を粉末食用酢でピンクにしておく。
5.
人肌ぐらいにしてぬれ布をかけておく。
6.
【巻き方】
すし飯の置き方は、すし飯をねったり強く押し付けないようにし、切り口はすし飯の粒が立ってみえるように巻く。

資料提供 : ふるさと料理 ちばの味

寿司

  • 花椿

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    花椿

  • にしんずし

    岐阜県

    お正月のご馳走。食卓に欠かせない郷土の逸品

    にしんずし

  • 柿の葉すし(奈良県)

    奈良県

    まろやかな風味の酢めしと、脂のり際立つ鯖・鮭とのベストコンビ

    柿の葉すし(奈良県)

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

郷土料理

  • 太平燕

    熊本県

    学校給食でも登場。中国うまれ、熊本育ちのご当地料理

    太平燕

  • イナムドゥチ

    沖縄県

    豚肉を使った白味噌仕立てのメデタイ汁物!

    イナムドゥチ

  • 卓袱料理

    長崎県

    円卓に広がる長崎文化の祝宴

    卓袱料理

  • 雲南の焼きサバ

    島根県

    山間部で味わう海の幸。名物となった理由は?

    雲南の焼きサバ

TOPに戻る