ヤギ汁

沖縄県

伝統的郷土料理

ヤギ肉特有の香りが明暗を分ける沖縄の「ヤギ汁」

ヤギ汁

ヤギ肉を野菜と煮込んで作る沖縄の郷土料理。現地でも苦手な人がいるという特有の強いにおいを持つため、ショウガやヨモギ(沖縄ではフーチバーと呼ばれる)を一緒に煮込んでにおいを消して食べるのが一般的だ。最高の滋養強壮効果があるといわれ、クスリとして食べられることもあるようだが、食べる人の体質によっては失神、鼻血等の副作用があるという。そんな強いクセも好きな人にとっては、猛烈に食欲をそそられる香りとなり、「ヤギ汁」を”世界一旨い料理”と称える声も聞かれる。食す機会があれば試してみてはどうだろうか?

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ジャクの天ぷら

    岡山県

    麦の穂が出る頃が旬の海産物

    ジャクの天ぷら

  • じゃこ寿司

    和歌山県

    夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!

    じゃこ寿司

  • にしん漬

    北海道

    米麹と塩で漬け込み発酵させた、北海道・東北地方伝統の保存食

    にしん漬

  • 鮒の甘露煮

    栃木県

    正月には欠かせない縁起物

    鮒の甘露煮

TOPに戻る