ずんだ餅

宮城県

伝統的郷土料理

色合いも鮮やかな定番スイーツ

ずんだ餅

主に東北地方の南部で親しまれている、すりつぶした枝豆をあんにして作る餅。「ずんだ」の語源は、豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」からという説が一般的。枝豆を茹でて、薄皮を剥いて潰したものを砂糖を混ぜたものを餅にまぶす。

資料提供 : 宮城県 農林水産部 食産業振興課

郷土料理

  • 押し抜きずし

    香川県

    酢とさんしょの香りが食欲をそそる

    押し抜きずし

  • けいらん(岩手県)

    岩手県

    寒い冬にピッタリのもてなし料理

    けいらん(岩手県)

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • へぎそば

    新潟県

    織物文化から派生してできた布海苔のそば!

    へぎそば

餅・団子

  • 朴葉巻(長野県)

    長野県

    木曽の地域ではちまきや柏餅でなく朴葉巻

    朴葉巻(長野県)

  • 五平餅(長野県)

    長野県

    伊那や木曽地方に伝わる信州の代表的な郷土料理

    五平餅(長野県)

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

  • まめぶ

    岩手県

    まめで達者に暮らせるようにとの願いを込めた豆粒大の団子

    まめぶ

TOPに戻る