宮城県 色合いも鮮やかな定番スイーツ ずんだ餅 主に東北地方の南部で親しまれている、すりつぶした枝豆をあんにして作る餅。「ずんだ」の語源は、豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」からという説が一般的。枝豆を茹でて、薄皮を剥いて潰したものを砂糖を混ぜたものを餅にまぶす。 資料提供 : 宮城県 農林水産部 食産業振興課 鹿児島県 薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓 けせん団子 岐阜県 さわやかな甘みのある「飛騨紅かぶ」を塩漬けにした冬の常備菜 赤かぶ漬 岐阜県 清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品! 朴葉ずし(岐阜県) 宮崎県 夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁 冷や汁 長野県 節分から彼岸までの長野の郷土料理 やしょうま 岡山県 岡山県を代表する名菓 きび団子・むらすずめ・初雪 愛媛県 ひなまつりを祝う松山のお菓子 しょうゆ餅 鹿児島県 年末のおやつや腹ごしらえとして食べていた からいもねったぼ