けせん団子

鹿児島県

伝統的郷土料理

薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

けせん団子

けせんの木とは、一般的にニッケ、シナモンと呼ばれるニッケイ属の木のことで、年間を通して暖かい気候の地域に育つ木で、昔は鹿児島県内のどこの家庭でも庭先に植えていた。けせん団子はもともとは葉のついていない小豆団子で、家庭でつくられるほか、薩摩藩のお茶菓子の一つとしても提供されていた。しかし、鹿児島独特の暑さで、すぐに傷んでしまうため、当時身近にあったけせんの木の葉に殺菌効果があることがわかり、団子に葉をつけたのが、けせん団子の始まりといわれている。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]20個分/10[:en]20 pieces / for 10 persons[:de]20個分/10[:ru]20個分/10[:es]20個分/10[:fr]20個分/10[:it]20個分/10[:ko]20個分/10[:th]20個分/10[:zh]20個分/10[:ch]20個分/10[:]人前

  • 団子の粉200g
  • さらしあん200g
  • 三温糖200g
  • 一つまみ
  • 500cc位
  • けせんの葉40枚
1.
団子の粉とさらしあん、三温糖,塩をよくまぜ、水を加えながら耳たぶ程度の硬さになるようこねる。
2.
けせんの葉の大きさにあわせて楕円に丸め、けせんの葉に挟み、蒸し器で15分程度蒸す。
※けせんの葉のかわりに「かからん葉(サルトリイバラ)」を使うと「かからんだんご」になる。

資料提供 : NPO法人 霧島食育研究会

菓子

  • チーズ棒

    三重県

    第2回ニッポン全国ご当地おやつランキング ノミネートおやつ!

    チーズ棒

  • えびし

    埼玉県

    秩父に伝わるお祝いのお菓子

    えびし

  • ひなまんじゅう

    岩手県

    ひなまつりに子供たちに配ったお菓子

    ひなまんじゅう

  • ジーマーミ豆腐

    沖縄県

    ヒンヤリ、もっちり、トロリとした食感!

    ジーマーミ豆腐

郷土料理

  • いももち

    新潟県

    佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ

    いももち

  • とうがんの汁

    沖縄県

    汁の味をまろやかに引き立てる「冬瓜」

    とうがんの汁

  • クファジューシー

    沖縄県

    豚三枚肉を使った沖縄独自の炊き込みご飯

    クファジューシー

  • 魚の三杯

    香川県

    家族の健康促進に最適な魚料理

    魚の三杯

餅・団子

  • ずんだ餅

    宮城県

    色合いも鮮やかな定番スイーツ

    ずんだ餅

  • よもぎ餅

    愛知県

    縁起を祈願し食す春の風物詩

    よもぎ餅

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

TOPに戻る