大分県
お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ
たらおさの煮しめ
玖珠・日田・下毛地方に伝わる料理。
タラオサ(鱈胃)はエラから腹わたまで続いた内蔵の干物で、盆料理には欠かせない。精進を建前とする盆料理でも、タラオサの煮しめだけは昔からどの家でも必ず作られている。昔は海の魚が手に入りにくく、干物でも貴重品だったため、客が集まるお盆にご馳走としてだされたのではないか、という説もある。
- 干しタラオサ100g
- 干しタケノコ100g
- こんにゃく1丁
- しょうゆ120cc
- 黒砂糖(きざら)150〜200g
- 水800cc
- 1.
- タラオサとタケノコは一晩、水につけてもどしておく。
タケノコはゆがいて、そのままゆで汁に一晩ほどつけておくとやわらかくなる。 - 2.
- 戻したたけのこは2cmくらいの斜め切り、タラオサは一口大に切る。
こんにゃくは2cmくらいの短冊切りにする。 - 3.
- 鍋に水を入れ、タケノコ、タラオサ、こんにゃくを入れ、弱火で1時間くらい煮る。
砂糖、しょうゆで味をつけ、さらに2時間くらい煮る。
資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味
-
長崎県
禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理
-
和歌山県
「いがみ」とは、ブダイのこと
-
沖縄県
抜群の栄養価は、ご長寿達のお墨付き!
-
静岡県
脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える