たらおさの煮しめ

大分県

伝統的郷土料理

お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ

たらおさの煮しめ

玖珠・日田・下毛地方に伝わる料理。
タラオサ(鱈胃)はエラから腹わたまで続いた内蔵の干物で、盆料理には欠かせない。精進を建前とする盆料理でも、タラオサの煮しめだけは昔からどの家でも必ず作られている。昔は海の魚が手に入りにくく、干物でも貴重品だったため、客が集まるお盆にご馳走としてだされたのではないか、という説もある。

郷土料理レシピ

  • 干しタラオサ100g
  • 干しタケノコ100g
  • こんにゃく1丁
  • しょうゆ120cc
  • 黒砂糖(きざら)150〜200g
  • 800cc
1.
タラオサとタケノコは一晩、水につけてもどしておく。
タケノコはゆがいて、そのままゆで汁に一晩ほどつけておくとやわらかくなる。
2.
戻したたけのこは2cmくらいの斜め切り、タラオサは一口大に切る。
こんにゃくは2cmくらいの短冊切りにする。
3.
鍋に水を入れ、タケノコ、タラオサ、こんにゃくを入れ、弱火で1時間くらい煮る。
砂糖、しょうゆで味をつけ、さらに2時間くらい煮る。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味

煮もの

  • 芋煮

    島根県

    里芋のおいしさを生かした秋の味覚

    芋煮

  • ホタテ貝焼き味噌

    青森県

    お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

    ホタテ貝焼き味噌

  • ひょう干し

    山形県

    新年への期待を込めた正月料理

    ひょう干し

  • かすよせ

    熊本県

    もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味

    かすよせ

郷土料理

  • 比内地鶏親子丼

    秋田県

    香ばしさと旨味、濃厚な玉子…。親子で織り成す絶品のハーモニー

    比内地鶏親子丼

  • きりたんぽ鍋

    秋田県

    新米の季節に味わうねぎらい料理は給食でも人気

    きりたんぽ鍋

  • 味ぶかし

    岩手県

    昔から受け継がれている味ぶかし!その家庭の伝統祝い料理

    味ぶかし

  • 焼きめし茶漬け

    島根県

    合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

    焼きめし茶漬け

TOPに戻る