やしょうま

長野県

伝統的郷土料理

節分から彼岸までの長野の郷土料理

やしょうま

2月15日のお釈迦様の命日に作るが、飯綱町では、ひと月遅れの3月15日に作り仏壇に供える。「やしょうま引き」といって、子供達が禅寺や尼如へもらいに行った。中には、はんてんをひっくり返して姿を変え、2度も3度ももらいに行く子もあったとか。子供達の楽しみのひとつだった。

郷土料理レシピ

分量 : 3本分/人前

  • 米粉500g
  • 砂糖50g
  • 大さじ1/2
  • 熱湯400cc
  • 青豆(水に浸して茹でたもの)少々
  • 黒ごま少々
1.
こね鉢に米粉、砂糖、塩を入れてよく混ぜ、熱湯を入れて5~6分よくこねる。
2.
生地をこぶし大の大きさに分け、箸をさしてもつかない程度まで蒸し器で蒸す。
3.
蒸しあがったところへ、黒ごま又は茹でておいた青豆を入れてこねる。
4.
直径5cm位の棒状にのばす。(お釈迦様の座位の形のように箸2本で形をつくり、切って食べる。固くなった時は焼いて食べる。)

資料提供 : おいしい信州ふーど(風土)ネット

郷土料理

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • スケトの沖汁

    新潟県

    スケソウ鱈を使った豪快な漁師料理!

    スケトの沖汁

  • たこめし

    岡山県

    倉敷下津井のたこを使った風味豊かな味と歯ごたえが味わえる逸品

    たこめし

餅・団子

TOPに戻る