あみだいこん

岡山県

伝統的郷土料理

瀬戸内の高級珍味

あみだいこん

あみえび、大根、しょうがを、砂糖、酒、しょうゆで煮込んだもの。瀬戸内に秋を告げる昔ながらの味。ちょうど同じ時期に出回る大根と、サクラエビの仲間、アキアミを一緒に楽しむ一皿を考案したと推測される。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]4[:en]Serves 4[:de]4[:ru]4[:es]4[:fr]4[:it]4[:ko]4[:th]4[:zh]4[:ch]4[:]人前

  • アミ400g
  • だいこん1本
  • 大さじ2
  • しょうゆ大さじ4
  • 砂糖大さじ3
1.
・ざるにアミを入れて水できれいに洗い、水気を切っておく。
・だいこんは皮をむいていちょう切りにする。
・鍋に砂糖、酒、しょうゆ(大さじ3)を入れ、沸騰させた後、アミ、 大根を入れ、落としぶたをして弱火で煮る。
・だいこんが柔らかくなったら、しょうゆ大さじ1を加え、一煮立ち させる。

資料提供 : 岡山県ホームページ

煮もの

郷土料理

  • ヤギ汁

    沖縄県

    ヤギ肉特有の香りが明暗を分ける沖縄の「ヤギ汁」

    ヤギ汁

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

  • みそ田楽

    岩手県

    硬めの豆腐に香ばしい香りの味噌をのせて…昔ながらの豆腐田楽

    みそ田楽

  • 鮒の甘露煮

    栃木県

    正月には欠かせない縁起物

    鮒の甘露煮

TOPに戻る