出雲そば

島根県

伝統的郷土料理

救荒作物から独自の文化になった出雲そば

出雲そば

そばの実を黒い甘皮ごと挽く「挽きぐるみ」という独特の製法でつくられる。色が黒く香り豊かで強いコシがあり、そば本来の甘みを味わえる。
平安時代から災害の多かった出雲では短期間で収穫できるそばは大切な作物だった。
米の代わりに粥や団子で食べていたそばが麺になったのは江戸時代。茶人大名の松江藩主不昧公は挽きぐるみの自然な風味を気に入り、茶懐石にもとりいれた。江戸後期からは出雲そば店も増え、社交場にもなった。

資料提供 : しまね特産品カタログ しまね食三昧

郷土料理

  • 島原手延べそうめん

    長崎県

    職人の匠の技と魂が織り成す、
    丁寧に仕上げた食感が命

    島原手延べそうめん

  • 鰺の押し寿司

    徳島県

    縁起物の鰺をつかった押し寿司

    鰺の押し寿司

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

  • 京漬物

    京都府

    あっさりと上品で、味わい深い「お漬物」

    京漬物

麺

  • ちたけそば

    栃木県

    豊かな山の幸で食すそば

    ちたけそば

  • アスパララーメン

    山形県

    リピーター続出!地元食堂の名物メニュー

    アスパララーメン

  • 茶そば

    京都府

    ツルリとしたのど越しの後に、抹茶の豊かな風味が広がる

    茶そば

  • しらすラーメン

    高知県

    高知県民の支持率ナンバー1!麺部門のグランプリ作品

    しらすラーメン

TOPに戻る