出雲そば

島根県

伝統的郷土料理

救荒作物から独自の文化になった出雲そば

出雲そば

そばの実を黒い甘皮ごと挽く「挽きぐるみ」という独特の製法でつくられる。色が黒く香り豊かで強いコシがあり、そば本来の甘みを味わえる。
平安時代から災害の多かった出雲では短期間で収穫できるそばは大切な作物だった。
米の代わりに粥や団子で食べていたそばが麺になったのは江戸時代。茶人大名の松江藩主不昧公は挽きぐるみの自然な風味を気に入り、茶懐石にもとりいれた。江戸後期からは出雲そば店も増え、社交場にもなった。

資料提供 : しまね特産品カタログ しまね食三昧

郷土料理

麺

  • あごだしの蕎麦

    新潟県

    知る人ぞ知るそばどころ、佐渡の新そばをあごだしで味わう

    あごだしの蕎麦

  • ふしめん

    徳島県

    そうめんの一番おいしい部分をとった麺

    ふしめん

  • 南阿蘇のそば

    熊本県

    こだわりの名店がぞくぞく!「そば打ち体験」が楽しめる施設も

    南阿蘇のそば

  • オホーツク北見塩焼きそば

    北海道

    北見の特産品「ホタテ」「玉ねぎ」の美味しさを引き出す塩味が◎

    オホーツク北見塩焼きそば

TOPに戻る