ホタテ貝焼き味噌

青森県

伝統的郷土料理

お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

ホタテ貝焼き味噌

大きなホタテの貝殻を鍋代わりに、だし汁で味噌をとかし、そこに卵やホタテ、長ネギなどを入れて煮た青森ではとても馴染み深い料理。ホタテの貝殻は使い込むほどにだしが出るとされ、各家庭の台所で茶色に染まったホタテの貝殻を見かけることも珍しくない。卵が貴重だった時代は、風邪をひいた時や体調がすぐれない時の栄養食として、お母さんが家庭の健康回復を願って作ってくれた料理でもあった。それだけに味わい深く、青森人にとっては懐かしい母の味・ふるさとの味でもある。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

煮もの

郷土料理

  • ぼたん鍋(千葉県)

    千葉県

    味噌鍋とベストマッチ!ヘルシー食材イノシシ肉

    ぼたん鍋(千葉県)

  • グラ汁

    京都府

    丹後の冬の味覚、グラのお吸い物。トロッとした汁で体がポカポカに

    グラ汁

  • 四海巻

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    四海巻

  • がめ煮(佐賀県)

    佐賀県

    おくんちの定番料理

    がめ煮(佐賀県)

魚介

  • ビワマス料理

    滋賀県

    脂ののりは、トロにも負けない。口の中でとろける味わいも絶品

    ビワマス料理

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

  • いか刺し

    北海道

    コリコリとした食感と、口いっぱいに広がる濃厚な旨味を堪能

    いか刺し

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

TOPに戻る