ぶり大根

富山県

伝統的郷土料理

出世魚「ぶり」を使う郷土料理は縁起がいい?

ぶり大根

柔らかく煮た大根に熱湯をくぐらせたぶりを加え、しょうゆや砂糖、だしなどで味を調えて作られる煮込み料理。ぶりは成長に伴って何度も名をかえることから、出世魚と言われる。富山湾では良質なぶりが多くとれることから、ぶり大根や照り焼き、ぶりのあんじゃなます(ぶりを使ったなます)など、沢山のぶり料理が生まれ愛されてきた。富山の一部の地域では、娘の健康と娘婿の出世を祈願し、嫁ぎ先にぶりを贈る風習が今でも伝わる。冬に旬を迎える郷土料理として知られ、今では全国各地でよく食べられている。

資料提供 : ぐるたび

煮もの

郷土料理

  • 石焼料理

    長崎県

    最後まであつあつが食べられる

    石焼料理

  • べろべろ餅

    山形県

    べろべろべろ~と生まれた細長い、うるち米のおもち

    べろべろ餅

  • からしれんこん

    熊本県

    江戸時代から続く伝統の味を堪能あれ!

    からしれんこん

  • 鮎料理

    宮崎県

    五ヶ瀬川の清流で育まれた親鮎を楽しむ秋の風物詩

    鮎料理

TOPに戻る