ひゅうが丼

大分県

伝統的郷土料理

海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

ひゅうが丼

遠洋マグロ漁の基地として知られる津久見市の保戸島。その港から遠洋漁業に出る海の男達が賄い料理として、獲った魚をその場で捌き、船上で豪快に食していたという郷土料理、ひゅうが丼。魚はブリやサワラ、アジなど。最初は普通の丼モノとして食し、途中からお茶をかけて茶漬けにするという二段階の味の変化が楽しめるのも魅力。津久見市を中心に人気の料理でもあり、保戸島では祝い事など人が寄り合えば、このひゅうが丼を作るという程。

資料提供 : ぐるたび

Don

郷土料理

  • たらいうどん

    愛媛県

    昔なつかしい素朴なうどん

    たらいうどん

  • ふくれ菓子

    鹿児島県

    家庭のお茶菓子として親しまれた、蒸しパン風の郷土菓子

    ふくれ菓子

  • さばのなれ寿司

    和歌山県

    チーズのような香りと独特の風味。一度はまったらクセになるかも

    さばのなれ寿司

  • おなめ

    埼玉県

    箸がどんどんすすむ風味のある味噌

    おなめ

魚介

  • はもすき

    兵庫県

    玉ねぎの甘みとハモの旨味溢れるだし汁が見事に調和

    はもすき

  • いぎりす

    長崎県

    ヘルシーで健康的!うまみたっぷりの島原名物

    いぎりす

  • 紅葉漬

    岩手県

    鮭をつかった色鮮やかな郷土料理

    紅葉漬

  • タチウオすし

    和歌山県

    若い女性に人気!あっさりとした上品なお寿司

    タチウオすし

TOPに戻る