いがみの煮付け

和歌山県

伝統的郷土料理

「いがみ」とは、ブダイのこと

いがみの煮付け

紀南地方の代表的な磯魚で祭りや正月になくてはならない、頭付きの煮魚。煮こごりとともに食べると大変美味しい。

郷土料理レシピ

  • いがみ2匹
  • 大根1本
  • 竹の皮1枚
  • 醤油200cc
  • 200cc
  • みりん200cc
  • 200cc
  • 砂糖70〜100g
1.
いがみはウロコと内蔵を取り、切り目を入れる
2.
大根を2cmの輪切りにしておく
3.
鍋に酒を入れてひと煮立ちさせ、醤油・みりん・水・砂糖を入れて煮立てさせておく
4.
竹の皮に大根を置き、その上にいがみを置き、竹の皮を持って鍋に入れる
(大根は、いがみの腹に詰めておく)
5.
強火で時々煮汁をかけながら煮る

資料提供 : 和歌山県 農林水産部農業生産局 果樹園芸課

煮もの

  • 夕顔煮

    岩手県

    魅惑の大瓜夕顔煮

    夕顔煮

  • ホタテ貝焼き味噌

    青森県

    お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

    ホタテ貝焼き味噌

  • 下北みそ貝焼き

    青森県

    ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと

    下北みそ貝焼き

  • 冷汁

    山形県

    元気が出る、力が漲る、具だくさんおひたし

    冷汁

郷土料理

魚介

  • 紅葉漬

    岩手県

    鮭をつかった色鮮やかな郷土料理

    紅葉漬

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • 大間まぐろ料理

    青森県

    津軽海峡の荒海が育んだ最高級ブランド!

    大間まぐろ料理

  • ジャンボエビフライ

    愛知県

    迫力のサイズの名物エビフライ

    ジャンボエビフライ

TOPに戻る