いがみの煮付け

和歌山県

伝統的郷土料理

「いがみ」とは、ブダイのこと

いがみの煮付け

紀南地方の代表的な磯魚で祭りや正月になくてはならない、頭付きの煮魚。煮こごりとともに食べると大変美味しい。

郷土料理レシピ

  • いがみ2匹
  • 大根1本
  • 竹の皮1枚
  • 醤油200cc
  • 200cc
  • みりん200cc
  • 200cc
  • 砂糖70〜100g
1.
いがみはウロコと内蔵を取り、切り目を入れる
2.
大根を2cmの輪切りにしておく
3.
鍋に酒を入れてひと煮立ちさせ、醤油・みりん・水・砂糖を入れて煮立てさせておく
4.
竹の皮に大根を置き、その上にいがみを置き、竹の皮を持って鍋に入れる
(大根は、いがみの腹に詰めておく)
5.
強火で時々煮汁をかけながら煮る

資料提供 : 和歌山県 農林水産部農業生産局 果樹園芸課

煮もの

  • ひょう干し

    山形県

    新年への期待を込めた正月料理

    ひょう干し

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

  • あみだいこん

    岡山県

    瀬戸内の高級珍味

    あみだいこん

  • けの汁

    青森県

    津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

    けの汁

郷土料理

  • 手打ちそば

    岩手県

    冬には欠かせない細く切った手打ちそば

    手打ちそば

  • 六兵衛

    長崎県

    昔ながらのさつまいも麺

    六兵衛

  • 小魚の佃煮

    滋賀県

    お酒のつまみに、ご飯のお供に最適です。臭みもなく、柔らかい!

    小魚の佃煮

  • 笠戸ひらめ寿司

    山口県

    ふぐに匹敵する高級魚。特にえんがわの食感は絶品!

    笠戸ひらめ寿司

魚介

  • ひゅうが丼

    大分県

    海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

    ひゅうが丼

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

  • いり焼き料理

    長崎県

    海と山の幸がすべて鍋の中に

    いり焼き料理

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

TOPに戻る