いものおづけばっと

青森県

伝統的郷土料理

アツアツのじゃがいも餅がほっとする郷土汁

いものおづけばっと

ネギ、しいたけ、ごぼう、白菜、豚肉が入った味噌味に仕立てた汁に、ジャガイモをすり潰し片栗粉を混ぜた餅をちぎりながら入れていく料理。「やませ」と呼ばれるオホーツク海気団より吹く冷たく湿った風のために、下北半島では米が育ちにくく、ご飯代わりになるいもが重宝された。その歴史の中でうまれたのがいもを餅代わりにして食べる調理法。出汁の味がしみこんだいもの餅は、熱いうちに食べた方がコシが残ってておいしいということだ。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

  • いものこ汁

    秋田県

    しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!

    いものこ汁

  • けんちん汁(栃木県)

    栃木県

    野菜もりだくさんの秋の定番

    けんちん汁(栃木県)

  • おーぬぷにぬする

    沖縄県

    豚骨をじっくりと煮込んだ季節の節目などに作られる汁料理

    おーぬぷにぬする

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

郷土料理

TOPに戻る