いものおづけばっと

青森県

伝統的郷土料理

アツアツのじゃがいも餅がほっとする郷土汁

いものおづけばっと

ネギ、しいたけ、ごぼう、白菜、豚肉が入った味噌味に仕立てた汁に、ジャガイモをすり潰し片栗粉を混ぜた餅をちぎりながら入れていく料理。「やませ」と呼ばれるオホーツク海気団より吹く冷たく湿った風のために、下北半島では米が育ちにくく、ご飯代わりになるいもが重宝された。その歴史の中でうまれたのがいもを餅代わりにして食べる調理法。出汁の味がしみこんだいもの餅は、熱いうちに食べた方がコシが残ってておいしいということだ。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • 納豆汁

    山形県

    とろり、あつあつ、ほかほかの納豆汁

    納豆汁

  • 小豆ばっとう

    岩手県

    甘さ控えめの小豆汁にうどんが入った郷土料理

    小豆ばっとう

  • けんちん汁(埼玉県)

    埼玉県

    冬の物日に体をあたためてくれる料理

    けんちん汁(埼玉県)

郷土料理

  • 春雨茶わん蒸し

    鳥取県

    鳥取では「常識」全国的には「個性的」

    春雨茶わん蒸し

  • 納豆料理

    茨城県

    素朴な味わいの納豆に一工夫加えた斬新かつ美味しい料理に舌鼓

    納豆料理

  • 活魚料理

    神奈川県

    四季折々に水揚げされる、約200種類にも及ぶ魚介類を堪能!

    活魚料理

  • ちゃげえ

    新潟県

    佐渡で昔ながらに食べられている伝統インスタント食?

    ちゃげえ

TOPに戻る