しじみ汁

島根県

伝統的郷土料理

宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

しじみ汁

宍道湖でとれるヤマトシジミを使ったしじみ汁。十分に砂抜きをしたしじみを火にかけあくを取り、しょうゆや味噌で味付けをしたこの汁はしじみのだしがよく出ていて、香り高いのが特徴。宍道湖でとれるしじみは粒が大きく、宍道湖七珍に数えられる。「宍道湖七珍」とは、昭和5年に松陽新聞(現・山陰中央新報)の記者が「宍道湖の十景七珍」という記事でしじみを含めた7つの魚介類を紹介したのが由来。現在でも、宍道湖は日本全国のしじみの漁獲量の約三分の一を誇るしじみの名産地。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • しじみ360g
  • 小松菜1/3束
  • 油揚げ1/2枚
  • かつお出汁320cc
  • 煮切り酒160cc
1.
しじみを砂抜きする。ゆでた小松菜を約3cm幅に切る。油揚げを細かく短冊切りにする。
2.
鍋にかつお出汁と煮切り酒を入れ、1を入れる。
3.
強火でひと煮立ちさせて完成。しじみの殻が開いたら食べ頃。

資料提供 : 農山漁村の郷土料理百選

汁もの

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • いものこ汁

    秋田県

    しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!

    いものこ汁

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

郷土料理

  • しし鍋(しし汁)

    奈良県

    かねてから奈良の山間部に多く生きていた猪を使った体が温まる鍋

    しし鍋(しし汁)

  • おでんぶ(れんぶ)

    徳島県

    根菜たっぷりの五目煮豆

    おでんぶ(れんぶ)

  • タラの子和え

    青森県

    コクと弾力がたまらない!タラの身や皮、肝を和えた郷土料理

    タラの子和え

  • みそポテト

    埼玉県

    秩父では手軽な間食として定番。ホクホク感と甘辛味噌ダレが美味

    みそポテト

TOPに戻る