いも串

栃木県

伝統的郷土料理

儀礼や行事にも、子供のおやつにも

いも串

いも串は、県北では、正月の料理として食されている。また、子供のおやつには、春先の屑いもを利用して作った。囲炉裡のまわりで焼いて食べる楽しみがある。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • さといも400g

[ みそダレ ]

  • みそ100g
  • 砂糖100g
  • みりん60g
  • ゆず季節により
  • さんしょうの葉季節により
1.
さといもは、外皮を洗いおとし傷んだところをむき、ざるにあげて1〜2時間陰干しをする。
(時間のないときは省略して良い。)
2.
さといもは、大きいものは切り、一口大の大きさに揃える。
3.
蒸し器に、クッキングペーパーを敷きさといもを入れ串が通るまで蒸す。
4.
ざるに広げ冷まし、串に3〜4個の芋をさす。
5.
オーブン、炭火等で、両面を焼く。
6.
みそダレをつくる。
・鍋に、みそ、砂糖、みりんを入れ火にかけ、とろみが出るまで、焦げつかないように撹拌しながら煮つめる。
・ゆずのすりおろしや、さんしょうのみじん切りを加える。
7.
焼けたいも串に、みそダレをつけて、もう一度軽く焼く。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

郷土料理

  • 鯛料理

    広島県

    瀬戸内海の代表的な海の幸のひとつ

    鯛料理

  • 粕汁

    大阪府

    酒どころで広く親しまれる粕汁。体を温めてくれる作用にも期待

    粕汁

  • サーターアンダーギー

    沖縄県

    表面サクサク中シットリの沖縄ドーナッツ。

    サーターアンダーギー

  • いももち

    新潟県

    佐渡の定番おやつは、甘さ控えめ、まったり味の自然派スイーツ

    いももち

TOPに戻る