ひょう干し

山形県

伝統的郷土料理

新年への期待を込めた正月料理

ひょう干し

「ひょう」とは夏の畑地に生える野草「すべりひゆ」のこと。夏摘んだ「ひょう」を茹でて天日干しにすることでビタミンDなどの栄養が蓄えられる。
打ち豆、油揚げ、ちくわ、人参などと共に煮た「ひょう干し」は、今年もひょっとしてよいことがあるようにと、縁起のよい食べ物として山形全域で食べられている正月料理である。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • ひょう(もどして)400g
  • 油揚げ2枚
  • 打ち豆1/4カップ
  • 人参50g
  • ちくわ1本
  • 大さじ2
  • 醤油大さじ3
  • 大さじ3
  • 砂糖大さじ2
  • 大さじ1/3
  • ダシ汁1カップ
1.
ひょうは洗って、水から火をかけ、煮立ったら火を止め、一晩そのままつけておく。
2.
翌日、水を2〜3回取り替える。
3.
油揚げは油抜きをして短冊に切り、人参も同様に短冊に切る。
4.
ちくわは半分に切ってから5mmの輪切りにする。
5.
2.のひょうは3〜4cmの長さに切る。
6.
油大さじ2で材料を全部さっと炒め、次にダシ汁と調味料を全部加えて、中火で汁がほとんどなくなるまで煮る。

資料提供 : ふるさと郷土料理探訪

煮もの

  • 下北みそ貝焼き

    青森県

    ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと

    下北みそ貝焼き

  • イカの塩辛

    佐賀県

    イカのまちならではの、あらゆる種類が堪能できる塩辛パラダイス

    イカの塩辛

  • たらおさの煮しめ

    大分県

    お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ

    たらおさの煮しめ

  • かすよせ

    熊本県

    もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味

    かすよせ

郷土料理

  • いもたき(中予)

    愛媛県

    ねっとりした里芋とオプションの肉が魅力の鍋

    いもたき(中予)

  • サバずし

    岡山県

    脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚!

    サバずし

  • ふく料理

    山口県

    伊藤博文「お墨付き」。下関のふく(福)料理

    ふく料理

  • イナムドゥチ

    沖縄県

    豚肉を使った白味噌仕立てのメデタイ汁物!

    イナムドゥチ

TOPに戻る