のっぺい汁(新潟県)

新潟県

伝統的郷土料理

豊かな食文化を表す代表的な家庭料理!

のっぺい汁(新潟県)

新潟の郷土料理の代表格「のっぺ」。お正月、お祭り、お盆、冠婚葬祭などによく食べられており、小口切りにした里芋、コンニャク、人参、レンコン、ギンナン、鮭、イクラ、シイタケやナメコなどを、薄い醤油味のダシで煮たものです。入れる食材や味付け、とろみの具合など各地域や家庭ごとによって作り方は異なり、その家庭に伝わるまさに新潟のおふくろの味。里芋からでるとろみで、だし汁が具材に良く絡み、温めて食べるのはもちろん、冷たくして食べてもおいしくいただけます。

資料提供 : 新潟観光コンベンション協会HP

汁もの

  • 冷や汁

    宮崎県

    夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁

    冷や汁

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

  • 小豆汁の雑煮

    鳥取県

    お正月はあま〜い小豆と丸餅で

    小豆汁の雑煮

  • けいらん(青森県)

    青森県

    柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい

    けいらん(青森県)

郷土料理

  • らっきょうの甘酢漬け

    鳥取県

    鳥取県を代表する特産品

    らっきょうの甘酢漬け

  • こも豆腐

    岐阜県

    祝い事には必ず食した藁の香りのする豆腐!

    こも豆腐

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

TOPに戻る