ふく料理

山口県

伝統的郷土料理

伊藤博文「お墨付き」。下関のふく(福)料理

ふく料理

山口県では「3000年以上も前から食されてきた」と言われる、ふく料理。山口県では「ふぐ」の事を幸せの「福」に縁起をかついで「ふく」とも呼んでいる。刺身、てっさ、雑炊、白子、ひれ酒など様々な形で食されている。安土桃山時代に多くの武士が毒にあたり、以後食用が禁じられていたが、明治21年に総理大臣の伊藤博文が下関市でふく料理を食した際にその美味しさから食用を許可し、全国的に知られるようになった。また、下関市には「下関ふく連盟」が存在し、様々なイベントを通して「ふく料理」を伝え続けている。

資料提供 : 一般社団法人山口県観光連盟

郷土料理

  • 冷やしそうめん

    徳島県

    太くてコシのある手延べそうめん

    冷やしそうめん

  • 呉汁

    鹿児島県

    すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁

    呉汁

  • 恵方巻き

    大阪府

    一年の福を願い節分に丸かじりする関西の風習

    恵方巻き

  • ドンコ汁

    宮城県

    体の温まる、寒い冬には欠かせない料理

    ドンコ汁

魚介

  • 大間まぐろ料理

    青森県

    津軽海峡の荒海が育んだ最高級ブランド!

    大間まぐろ料理

  • さんが焼き

    千葉県

    海を知り尽くした漁師による“漁師料理”の、まろやかな美味しさ

    さんが焼き

  • シャコの刺身

    岡山県

    鮮度が光るシャコの刺身。

    シャコの刺身

  • 鯖の早寿司

    和歌山県

    鯖の旨味を引き出した現代の寿司

    鯖の早寿司

TOPに戻る