さんが焼き

千葉県

伝統的郷土料理

海を知り尽くした漁師による“漁師料理”の、まろやかな美味しさ

さんが焼き

南房総の漁師料理「さんが焼き」とは、一言で言うと「なめろう焼き」。新鮮な魚に味噌などを入れ、薬味野菜と共に粘りがでるまで根気よく叩いた郷土料理「なめろう」を、じっくりと焼きあげると「さんが焼」となる。鉄板の上で「なめろう」だけを焼いたり、網の上でホタテやアワビの貝殻に「なめろう」を詰めて焼いたりする。さんが焼きをおいしく作るコツは、「なめろう」を作る際、十分に粘りを出すまでたたくこと。すると、柔らかくフンワリと焼き上り絶品の味となる。単に「さんが」と呼ぶ場合もある。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いぎりす

    長崎県

    ヘルシーで健康的!うまみたっぷりの島原名物

    いぎりす

  • ぼてぼて茶

    島根県

    お茶どころの茶人が考案した、立ったまま食べられるおいしい間食

    ぼてぼて茶

  • いぎす

    鳥取県

    磯の香り豊かな精進料理

    いぎす

  • ぐじのかぶら蒸し

    京都府

    ねっとりとしたあんと、柔らかな白身魚のぐじが絶妙な逸品

    ぐじのかぶら蒸し

魚介

TOPに戻る