じり焼き

大分県

伝統的郷土料理

手軽に作ってパクッと食べられる郷土のおやつ

じり焼き

子供のおやつや雨降りの日の小昼によく作られた。小昼は10時、3時のおやつのこと。
小麦粉を水でゆるく溶いた生地を焼き、黒砂糖やかぼちゃのあんを巻いて食べる。昔は卵は入れなかったが、今はふわっとおいしくつくる。
いわれは、じりじり焼くからとも、生地がじりい(ゆるい)からとも言われる。日田地方ではへこ焼きと呼ばれる。

郷土料理レシピ

  • 小麦粉3カップ
  • 3個
  • 黒砂糖大さじ6
  • 大さじ1/2
1.
小麦粉と卵、塩を水で混ぜ、天ぷらぐらいのやわらかさに溶く。
2.
平鍋に油をひき、杓子で流し入れ、表面をならして両面を焼く。
3.
黒砂糖を刻んでのせ、端から巻く。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味 /次代に残したい郷土料理

郷土料理

  • 煮しめ

    岩手県

    手づくりの豆腐を使った煮しめ

    煮しめ

  • ニシンそば

    京都府

    京の年越し蕎麦の定番!柔らかく炊き上げたにしんとの調和が絶妙

    ニシンそば

  • 金目鯛の煮付け

    静岡県

    脂ののった肉厚な身を甘辛煮で。鮮やかな赤色が料理に華を添える

    金目鯛の煮付け

  • 味噌煮込みうどん

    愛知県

    名産の味噌で煮込む固めのうどん

    味噌煮込みうどん

TOPに戻る