和歌山県
鯖の旨味を引き出した現代の寿司
鯖の早寿司
かつて日高地方では10月になり祭が近づくと「なれずし」を作った。しかしながら、近年では独特の風味の「なれずし」より、酢飯を使った「早寿し」が好まれてつくられている。
- サバ12尾(塩2キロ)
- 米1升
- あせの葉50〜60枚
[ 合わせ酢 ]
- 酢200cc
- 砂糖200cc
- 塩大さじ1
- 1.
- サバは開いて頭と骨をとり、たっぷりの塩をまぶし、15日くらい置く
- 2.
- 塩サバを4〜5時間水につけ塩出しする
- 3.
- ひれを取り、小骨を抜いて甘酢に30分くらい漬ける
- 4.
- ご飯を熱いうちに合わせ酢と混ぜ冷ます
- 5.
- ご飯をにぎりサバをのせ、あせの葉で巻く
- 6.
- 桶にあせを敷いて、隙間のないように詰める
- 7.
- 1段ごとにあせを敷いて蓋をして重しをのせる
- 8.
- 4〜5日くらいが食べ頃
資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課
-
岡山県
脂ののったサバずしは、まるで刺身感覚!
-
和歌山県
夏はにぎり寿司、秋は押し寿司。2種の味をぜひお試しあれ!
-
高知県
つわぶきの葉を使った祝いの席のお寿司
-
石川県
金沢を代表する正月の定番すし料理
-
岩手県
体のあたたまる雪国自慢の郷土料理
-
高知県
貴重な原料を漬け込み熟成させた、土佐生まれの酒の肴
-
熊本県
もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味
-
鹿児島県
鹿児島県民にとっての代表的なおもてなし料理