
大分県

沖縄の名を冠した大分名物。そのルーツは沖縄の漁師料理
りゅうきゅう
沖縄の俗称を持ちながら、大分の名物料理である琉球。大分でとれるブリやさば、あじといった鮮魚を、醤油や生姜などの入った漬けに浸す。それらをしそや白ごまなどと一緒にご飯のせたものを琉球丼という。茶湯をかけて茶漬けにする食べ方もあるそうだ。名前の由来は諸説あるが、大分の漁師が沖縄の漁師に作り方を聞き、持ち帰ったことからその名がつけられたとも言われている。今ではすっかり大分の名物料理として定着し、地元の海の幸を味わえる料理として親しまれている。
資料提供 : ぐるたび