にしん漬

北海道

伝統的郷土料理

米麹と塩で漬け込み発酵させた、北海道・東北地方伝統の保存食

にしん漬

北海道・東北地方では、厳しい冬を乗り越えるための保存食である「にしん漬け」。塩分濃度はさほど高くなく、米麹を使用しているため長期間漬け込むと発酵が進み、ほどよい酸味とにしんの独特の風味が特徴である。北海道では、晩秋の季節になると漬け込む家庭が多く、にしん、キャベツ(札幌大球キャベツ)、大根、ニンジンなど具だくさんのものが一般的。野菜の甘み、にしんの旨味が口いっぱいに広がり、シャキシャキとした野菜の食感も楽しめる逸品である。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • にいもじ

    佐賀県

    みずいもを使った夏場の日常食

    にいもじ

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

  • 西京漬

    京都府

    魚や肉を長持ちさせるための先人たちの知恵が生み出したひと品

    西京漬

  • 鍋焼きラーメン

    高知県

    うどんだけじゃない。「鍋焼き」ラーメンをお試しあれ!

    鍋焼きラーメン

TOPに戻る