鯖の早寿司

和歌山県

伝統的郷土料理

鯖の旨味を引き出した現代の寿司

鯖の早寿司

かつて日高地方では10月になり祭が近づくと「なれずし」を作った。しかしながら、近年では独特の風味の「なれずし」より、酢飯を使った「早寿し」が好まれてつくられている。

郷土料理レシピ

  • サバ12尾(塩2キロ)
  • 1升
  • あせの葉50〜60枚

[ 合わせ酢 ]

  • 200cc
  • 砂糖200cc
  • 大さじ1
1.
サバは開いて頭と骨をとり、たっぷりの塩をまぶし、15日くらい置く
2.
塩サバを4〜5時間水につけ塩出しする
3.
ひれを取り、小骨を抜いて甘酢に30分くらい漬ける
4.
ご飯を熱いうちに合わせ酢と混ぜ冷ます
5.
ご飯をにぎりサバをのせ、あせの葉で巻く
6.
桶にあせを敷いて、隙間のないように詰める
7.
1段ごとにあせを敷いて蓋をして重しをのせる
8.
4〜5日くらいが食べ頃

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

寿司

  • 朴葉ずし(岐阜県)

    岐阜県

    清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品!

    朴葉ずし(岐阜県)

  • ぶえん寿司

    熊本県

    新鮮な魚を贅沢に使った酢じめの寿司!

    ぶえん寿司

  • 清水すし

    静岡県

    日本有数の漁港を擁する清水市の名物料理!

    清水すし

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

郷土料理

  • 葉わさびずし

    岡山県

    ワサビを効かした、すしどころ岡山の逸品

    葉わさびずし

  • 松山鮓(もぶり鮓)

    愛媛県

    瀬戸内の魚をふんだんに使ったちらし寿司

    松山鮓(もぶり鮓)

  • こづゆ

    福島県

    「会津人のもてなしの心」が会津椀につまる

    こづゆ

  • 鰹節

    高知県

    旨味凝縮!熟成させるほどに極上となる日本の伝統食品

    鰹節

魚介

  • さんが焼き

    千葉県

    海を知り尽くした漁師による“漁師料理”の、まろやかな美味しさ

    さんが焼き

  • タチウオ料理

    和歌山県

    脂がのった白身は刺身だけでなく調理にも最適の万能食材

    タチウオ料理

  • 宇和島鯛めし

    愛媛県

    宇和島独特の生の鯛を使った漁師飯

    宇和島鯛めし

  • タチウオすし

    和歌山県

    若い女性に人気!あっさりとした上品なお寿司

    タチウオすし

TOPに戻る