砂丘らっきょう漬

鳥取県

伝統的郷土料理

生命力あふれる砂丘らっきょうを、甘さや酸味を抑えてさっぱりと

砂丘らっきょう漬

鳥取といえば砂丘といわれるほど、有名な鳥取砂丘。その自然環境を活かして栽培される砂丘らっきょうは、色が白く、しかも細かい繊維をもっているのでパリッと歯切れの良さが自慢だ。もともとは、砂丘は作物を栽培するのには不向きな土壌。だからこそ、生命力にあふれたらっきょうを生むといわれている。こうして生まれたらっきょうを塩で下漬けし、みりんや砂糖、酢を一煮立ちさせたものに漬けたのが「砂丘らっきょう漬」。さっぱりとした味わいで、唐辛子がピリッと効いたものもおいしい。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

  • 万善カブラの浅漬け

    岡山県

    古くから日本の野菜として親しまれてきたカブラ

    万善カブラの浅漬け

  • すぐき漬け

    京都府

    乳酸菌豊富な京都を代表する漬物「すぐき漬け」の原料

    すぐき漬け

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

郷土料理

  • いも煮

    山形県

    直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」

    いも煮

  • 治部鍋

    石川県

    加賀伝統の高級食材「鴨」の旨みを余すところなく味わいつくす

    治部鍋

  • がめ煮(大分県)

    大分県

    大鍋でつくった鶏の煮込み

    がめ煮(大分県)

  • ジンギスカン

    北海道

    独特の香りが食欲をそそる、北海道のヘルシーな焼肉

    ジンギスカン

TOPに戻る