砂丘らっきょう漬

鳥取県

伝統的郷土料理

生命力あふれる砂丘らっきょうを、甘さや酸味を抑えてさっぱりと

砂丘らっきょう漬

鳥取といえば砂丘といわれるほど、有名な鳥取砂丘。その自然環境を活かして栽培される砂丘らっきょうは、色が白く、しかも細かい繊維をもっているのでパリッと歯切れの良さが自慢だ。もともとは、砂丘は作物を栽培するのには不向きな土壌。だからこそ、生命力にあふれたらっきょうを生むといわれている。こうして生まれたらっきょうを塩で下漬けし、みりんや砂糖、酢を一煮立ちさせたものに漬けたのが「砂丘らっきょう漬」。さっぱりとした味わいで、唐辛子がピリッと効いたものもおいしい。

資料提供 : ぐるたび

漬物

郷土料理

  • 小豆島手延素麺

    香川県

    伝統ある手延技術で作った素麺は瀬戸内の麺づくりの神髄が!

    小豆島手延素麺

  • ちたけそば

    栃木県

    豊かな山の幸で食すそば

    ちたけそば

  • 岩国寿司

    山口県

    一度に5升のお米で作られる!?豪快な「殿様寿司」

    岩国寿司

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

TOPに戻る