朴葉みそ

岐阜県

伝統的郷土料理

厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

朴葉みそ

寒さの厳しい飛騨では、冬はなんでもいろりであたためては食べた。土中に埋めておいたねぎや、凍った漬物も朴葉の上で焼いて食べた。器具の少なかった昔は、朴葉は重宝して、現在でも朴葉ずし、朴葉餅などに使う。

資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課

漬物

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • 紀の川漬

    和歌山県

    大根の王様『紀州大根』をあっさり薄味で仕上げた人気の関西名物

    紀の川漬

  • 京漬物

    京都府

    あっさりと上品で、味わい深い「お漬物」

    京漬物

  • 赤かぶ漬

    山形県

    温海町の名物料理であり、山形県特産の漬物

    赤かぶ漬

郷土料理

  • まいづる肉じゃが

    京都府

    おふくろの味の代表格。その起源は海軍にあり!

    まいづる肉じゃが

  • ワニ料理

    広島県

    広島ではワニとはサメのこと。ハレの日に食べる山間部のごちそう

    ワニ料理

  • 鯛めし

    兵庫県

    明石鯛の芳香と旨味がご飯に凝縮。土鍋で炊けば絶品おこげも

    鯛めし

  • 万年鮨

    長野県

    王滝村の行事食・ハレの食

    万年鮨

TOPに戻る