岐阜県 厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい 朴葉みそ 寒さの厳しい飛騨では、冬はなんでもいろりであたためては食べた。土中に埋めておいたねぎや、凍った漬物も朴葉の上で焼いて食べた。器具の少なかった昔は、朴葉は重宝して、現在でも朴葉ずし、朴葉餅などに使う。 資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課 熊本県 阿蘇地域に秋の訪れを感じさせる風物詩! 赤ど漬け 奈良県 やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物 もみうり 愛知県 春の風物詩として いにしえから愛される味 わらびのしょうゆ漬け 山形県 温海町の名物料理であり、山形県特産の漬物 赤かぶ漬 高知県 佐川町尾川地区だけで作られていた餅 きらずもち 長野県 王滝村の行事食・ハレの食 万年鮨 沖縄県 ヒンヤリ、もっちり、トロリとした食感! ジーマーミ豆腐 山形県 かつての農村の貴重なタンパク源 いなごいり